砂地に生息する巻貝。ウニの殻の中に長い吻(ふん)を伸ばし入れて食べています。
卵のう(卵を包む袋状のもの)を螺旋状に積み上げながら産み付けるため「バベルの塔」や「ピサの斜塔」のような見た目になります。産卵後は親が“塔”の上に乗って守るユニークな貝です。
※殻口部は約3±0.5cm程度あります。
※個体によって成長痕、若干の欠け等が含まれる場合がございます。
※天然素材のため同じ形状、色味の物はありません。個性としてお楽しみください。
※模様や色味については当店のお任せになります。
☆ひとことメモ☆(注意 2025/2/2 時点で以後の内容は再調査中です) トウカムリガイ科 和名:スベリウラシマガイ 学名:Phalium bisulcata var 生息地:房総・男鹿半島以南、奄美、沖縄、中国南部
殻はうすく、よくふくれ、表面には細かいすじがあります。表面はなめらかで、うねが走らないことによってウネウラシマとは区別されます。
卵を螺旋状に産み付けて“バベルの塔”を建てるウラシマガイ。ほんっとにこんな感じ(ググってみてね
— 貝殻の問屋さん shop for sea shell & sea life | 貝殻ネタを毎日 (@kaigaradonya) October 10, 2023
聖書では建設中断したけどウラシマさんは完成させちゃうんだな~#一日一貝https://t.co/OLlguT13mc pic.twitter.com/LNpU45PMrH

英 名 | CASIS FILA |
商品名 | ウラシマガイ |
コード | I-10-310 |
備 考 | 予め以下についてご了承の上お買い求めくださいますようお願い申し上げます。 ・天然の素材を使用していますので、模様や色合いなどに個体差があります。 ・モニターの関係や撮影時による光加減で、実物と画像の色合いが異なる場合があります。 ・まれに汚れや割れがある個体があります。 ・水槽などにお使いの場合は、水質やpHが変化する可能性があります。 |
■ 商品レビュー
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
れん様 | 2024-07-29 |
購入した貝殻に宿替えしたうちのオカヤドカリがとても可愛いです(^^) オカヤドカリ用の貝殻は貝殻の問屋さんが1番可愛いなと思います! |
||
お店からのコメント
2024-07-29
とても可愛らしい模様です。当店で飼っていたオカヤドカリもしばらくこの殻に入っていました。
|
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
fue-ume様 | 2020-05-09 |
もっとサイズの大きいのが欲しいのですが、手にはいらないのでしょうか? また、形の似たレンジャクガイ(練鵲貝)は、販売されていませんか? 心ばかりの返礼として珍しい貝をいただいたのですが、名前を教えてください。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たんたん様 | 2015-02-07 |
ウラシマガイ・・・たまに海岸で拾っている方のブログを読むのです・・・憧れです・・・。 今回は姉が飼っているオカヤドカリ用に購入しました。もちろんヤドカリが入れなそうな小さいのはいただきます! サラサラした触り心地で、軽くて綺麗です。ディスプレイにも素敵だと思います。 |