当店で洗浄、漂白した星の砂。レジンなどに封入しても濁りづらいのが特長です。
大きいサイズはこちら>>>
無漂白はこちら>>>
合わせ買いにおすすめカラーサンド>>>
※こちらの商品は、星の砂をふるいにかけた際に出た小さなサイズの星の砂です。半分はパウダー状の物になります。星の砂が砕けて粉状になったものも含まれます。ご了承の上、お買い求め下さい。
国産の天然星の砂です。
”星の砂”は有孔虫(原生動物根足虫類に属する単細胞生物)です。
体のつくりはきわめて原始的で、糸状の管を殻から出して食物を採り海面を漂いながら生きています。
有孔虫の殻は死後いったん海底に溜まりますが、後に浜に打ち上げられて乾燥し星の砂になります。
☆ひとことメモ☆ 和名:有孔虫の殻 星の砂、太陽の砂含む 学名: Baculogypsina、Calcarina 生息地: 西太平洋
このおっと…星の砂一つひとつが有孔虫と呼ばれる単細胞生物の殻。アメーバの仲間です
— 貝殻の問屋さん shop for sea shell & sea life | 貝殻ネタを毎日 (@kaigaradonya) March 7, 2024
角がやや丸いのは「太陽の砂」とも呼ばれています。星と太陽ってエモいよねhttps://t.co/waMnhQFof5 pic.twitter.com/b2myNhcO3V
英 名 | |
商品名 | 星の砂 |
コード | |
備 考 | 予め以下についてご了承の上お買い求めくださいますようお願い申し上げます。 ・天然の素材を使用していますので、模様や色合いなどに個体差があります。 ・モニターの関係や撮影時による光加減で、実物と画像の色合いが異なる場合があります。 ・まれに汚れや割れがある個体があります。 ・水槽などにお使いの場合は、水質やpHが変化する可能性があります。 |